「戦勝70年式典」で後退する日露領土交渉
ロシアが主催した5月9日の対独戦勝70周年式典は、西側諸国首脳がウクライナ干渉に抗議する形でボイコットし、盛り上がりを欠いた。式典で目立ったのは、中国の習近平国家主席が主賓扱いされ、プーチン大統領が演説で「日本軍国主義」に言及したことだった。大戦の結果を重視する姿勢が、北方領土交渉の停滞や日露関係の後退につながりそうだ。
60周年は和解強調
筆者は2005年の戦勝60周年式典をモスクワで取材したが、60周年はブッシュ米大統領ら60カ国前後の首脳が顔をそろえ、小泉純一郎首相ら日独伊の敗戦国3首脳も参列、派手でなごやかなイベントとなった。赤の広場の式典では、プーチン大統領の両脇にブッシュ大統領とシラク仏大統領が並び、胡錦濤国家主席は比較的地味な扱いだった。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン
