
米中首脳会談が、4月以降に延期で、貿易戦争解決も先延ばし。権威の低下は続くか (C)AFP=時事
全国人民代表大会(全人代=国会に相当)で対米配慮が目立ち、それが習近平国家主席の仏頂面の理由の1つと本稿(上)で指摘したが、誤解なきように言えば、中国は米国の覇権を奪うためのハイテク産業育成政策「中国製造2025」にわざわざ「政治報告」で言及せずとも、粛々と進めていく方針に変わりはない。
「権力」あっても「権威」なし?
習主席の不機嫌さは、『狼煙を上げた知識層の激烈「習近平批判」』(2019年2月27日)で指摘したように、習主席の権力集中ぶりやその任期撤廃、経済の鈍化、加えて対米関係の悪化などについて、知識層や党内外から攻撃される状態に加え、経済政策(特に債務依存からの脱却と景気刺激対策)や外交政策で、党内の意見統一、共通認識の形成が完全になされていないからだろう。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン