中国の「安保ただ乗り」時代の終焉――超大国への分岐点

7月14日、自爆テロによって爆破され、崖下に転落したバス。中国人技術者10人を含む14人が死亡した (C)AFP=時事
アフガニスタンでの20年にわたる米国の戦争が終わり、「タリバン」が全土を制圧した。米軍という「安定の担保」が去った今、アフガニスタンを中心とするこの地域で地殻変動の予兆が表れている。米国の安全保障秩序に「ただ乗り」して「一帯一路」構想を進めてきた中国は今、地域秩序を担う初の試練に向かうのだが、その本音は怯えであろう。
パキスタン史上最悪の対中テロが発生
アフガニスタンでの「タリバン」進撃に世界が目を奪われていた7月14日、パキスタン北部で不吉なテロが起きた。イスラマバードから北方160キロにあるコヒスタン地方のダスで、2台のバスに対する自爆テロが発生。中国人技術者10人を含む14人が殺害され、他に41人が負傷した。車体故障による事故説も流れたが、シャー・マヘムード・クレーシ・パキスタン外相は8月12日になり、自爆テロだったと発表した。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン