
無人攻撃機は兵士が遠隔操作で操縦していたが(写真は訓練)、やがてAIに取って代わられるのか (C)時事
無人兵器の歴史は古く、1970年代にはイスラエルが実用化している。1991年の湾岸戦争では、米軍が無人偵察機を実戦で用いた。無人兵器の利用が劇的に増加したのはイラク戦争であり、米軍は2004年には150台の無人兵器を使用していたが、それが2008年には1万2000台に増加した。
「意思決定速度」で人間は太刀打ちできない
これらの初期の無人機は、人間のオペレーターが遠隔操作を行うものであり、人工知能(AI)による自律化は限定的であった。それでも、無人兵器には数多くの利点があり、その利用が急速に広がっていった。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン