「ウクライナ反転攻勢」停滞の先に何が続くか(下):唯一有効な武器支援と、想定される「2つの選択肢」

[承前]
ウクライナの地上兵力は航空支援なしでの攻撃を余儀なくされているため、最前線での防御陣地をなんとか突破したとしても、ロシアは後方の予備兵力の戦車部隊を派遣してその突破を食い止めることができる。阻止攻撃ができれば、そうした戦車部隊が前線に移動できないようにすることができるが、ウクライナ空軍はそうした作戦を行うことができていない。ゆえに、ロシアとしては比較的有利な形で地上での防御戦闘を展開できている。
3.打開の可能性は?
■クラスター弾の効果は限定的
この膠着した現状を打破する1つの手段として、米国はクラスター弾の提供に踏み切った。クラスター弾は、1発の砲弾や爆弾から数十発の小型爆弾を広範囲に散布する。そのため、ある程度の広がりを持った「面」を制圧することができる。米国が提供したのは155mm榴弾砲から発射するクラスター弾だが、これは戦車の装甲も貫ける小型爆弾を半径80m位の範囲に散布させる。
なお、クラスター弾については、オスロ条約と通称されるクラスター爆弾禁止条約によって、生産、貯蔵、使用、移譲が禁止されている。この条約には日本を含む111カ国が締約国となっているが、ロシア、中国、北朝鮮は参加していない。ウクライナも参加していないし、朝鮮半島有事を想定しなければならない米国と韓国も参加していない。クラスター爆弾禁止条約の存在をもって、クラスター爆弾を提供した米国を批判する向きもあるが、当事者であるロシアとウクライナの双方が条約に参加していないため、この戦争では既にクラスター爆弾は使われている。米国もまたクラスター爆弾禁止条約には参加していないから、米国による供与もウクライナによる使用もクラスター爆弾禁止条約の制約を受けないことは留意する必要がある。
現在の戦況においては、クラスター弾はロシアの塹壕や火砲を攻撃することが主要な役割となるだろう。
塹壕とは、戦場で身を隠すために線状に掘られた堀のようなもので、兵士はそこに身を隠して敵を射撃する。塹壕を守る側は身を隠しながら射撃ができるが、攻めていく側は隠れることができないから、歩兵であれば全身を、戦車であれば全体をその防御射撃にさらしながら進まなければならない。そうなると必然的に大きな損害を受ける。ところが、塹壕は上空に対してはがら空きであるから、クラスター弾で攻撃すれば広範囲の塹壕を制圧できる。あるいは、対戦車砲の陣地や戦車に対しても、クラスター弾を使えば上空から打撃を与えることができる。
しかし、これが「ゲームチェンジャー」と呼べるような大きな効果を今の戦局において持ち得るかはやや疑問がある。……

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。