ウクライナ和平会合、参加国拡大でサウジが示した「グローバル・サウス動員力」

IN-DEPTH【ニュースの深層】

執筆者:村上拓哉 2023年8月10日
エリア: 中東
米中代表を両脇にして発言するサウジのアイバン国家安全保障顧問(中央)[2023年8月6日、サウジアラビア・ジェッダ](C)AFP=時事/SPA
サウジアラビアのジェッダで開催されたウクライナ和平会合の参加国は6月のコペンハーゲン会合のほぼ3倍、前回不参加だった中国をはじめ中東や南米諸国も新たに代表を派遣した。ロシア・ウクライナ戦争に距離をとるサウジの中立的アクターという性格が、「西側」対ロシアの構図に取り込まれるのを避けたい各国に好感されたと考えられる。サウジにとっては、外交的な自律性が自国に影響力をもたらすとの認識を深める機会になっただろう。

 8月5日から6日にサウジアラビアのジェッダで開催されたウクライナ和平会合は、G7・EU(欧州連合)諸国とグローバル・サウスを結びつけることができるサウジアラビアの外交力を示す格好の場となった。

 各国の国家安全保障顧問級を集めたウクライナ和平会合は、6月24日にデンマークのコペンハーゲンで開催されて以来、二度目の実施となる。コペンハーゲン会合においても今回のジェッダ会合においても、昨年11月にウクライナが提案した「平和の公式(ピース・フォーミュラ)」10項目について議論が行われている。ウクライナの領土一体性の回復やロシア軍の撤退などを盛り込んだ「平和の公式」は、現在ウクライナが世界各国からの支持を取り付けるべく全力で取り組んでいる外交目標であるが、G7やEU諸国以外からの認知や支持は十分に得られていない。コペンハーゲン会合においても参加国はG7、EU諸国を中心に、ブラジル、インド、南アフリカ、サウジアラビア、トルコ等のG20諸国の一部に限られていた。

 ところが今回のジェッダ会合では参加国が大きく拡大し、40カ国と3組織(欧州委員会、欧州理事会、国連)が参加している。前回の参加国に加え、UAE(アラブ首長国連邦)やエジプト、カタールといった中東諸国、アルゼンチン、チリといった南米諸国も代表を派遣しており、顔触れが一気に多様になった。

 特に、中国が今回の会合に参加したことはウクライナにとって外交的勝利であったと見られている。……

この記事だけをYahoo!ニュースで読む>>
カテゴリ: 政治
フォーサイト最新記事のお知らせを受け取れます。
執筆者プロフィール
村上拓哉(むらかみたくや) 中東戦略研究所シニアフェロー。2016年桜美林大学大学院国際学研究科博士後期課程満期退学。在オマーン大使館専門調査員、中東調査会研究員、三菱商事シニアリサーチアナリストなどを経て、2022年より現職。専門は湾岸地域の安全保障・国際関係論。
  • 24時間
  • 1週間
  • f
back to top