民放各局が秋波を送る「携帯王・落合正美」

執筆者:安西巧 2005年8月号
タグ: ドイツ

フジテレビを筆頭に、民放キー局の“熱い視線”を集める携帯コンテンツ企業インデックス。経営者の落合は何を目指すのか――。 その日、フジテレビジョン会長、日枝久(六七)は機嫌が悪かった。ニッポン放送の新株予約権発行による増資の差し止めを求めたライブドアの仮処分申請に対し、東京地裁が「フジサンケイグループ経営陣の支配権維持が主目的で不公正発行に当たる」として予約権発行の差し止めを決定したのだ。日枝が帰宅したのは深夜で、日付はすでに三月十二日に替わっていた。 報道陣から、ライブドア社長の堀江貴文(三二)がインターネットと放送の融合を提唱していることについて質されると、それまで淡々と答えていた日枝の口調は一転した。「そんなことは十年も前から進めている。新鮮味はない」。この時、おそらく日枝の脳裏にはインデックス会長、落合正美(四五)の茫洋とした容貌が過ぎっていたのではないか。

フォーサイト最新記事のお知らせを受け取れます。
執筆者プロフィール
安西巧(あんざいたくみ) ジャーナリスト 1959年福岡県北九州市生まれ。1983年早稲田大学政治経済学部政治学科卒、日本経済新聞社入社。主に企業取材の第一線で記者活動。広島支局長、編集委員などを歴任し、2024年フリーに。フォーサイトでは「杜耕次」のペンネームでも執筆。著書に『経団連 落日の財界総本山』『広島はすごい』『マツダとカープ 松田ファミリーの100年史』(以上、新潮社)、『さらば国策産業 電力改革450日の迷走』『ソニー&松下 失われたDNA』『西武争奪 資産2兆円をめぐる攻防』『歴史に学ぶ プロ野球16球団拡大構想』(以上、日本経済新聞出版)など。
  • 24時間
  • 1週間
  • f