本日の更新記事は、秦野るり子さんの「フランシスコ法王が『環境問題の回勅』で見せた『2つの顔』」です。バチカンの改革を掲げるローマ法王フランシスコには、リベラル派から圧倒的な期待が寄せられています。しかし、同性婚と女性司祭には反対の立場をとるなど、スタンスは単純ではありません。
「専門家の部屋」では、「安全保障」に「文民統制と『政治家の資質』」(林吉永さん)の新エントリ。現在国会では安保法制の審議が行われています。国会での審議を行っている議員には、高い見識が求められます。自民党、大丈夫ですか?
- 24時間
- 1週間
- f
- 1 「アメリカ国民の姉貴」ミシェル・オバマが私たちに教えてくれる「不安の乗り越え方」
- 2 水素社会へ突き進むドイツが直面する難題
-
3
はたして少年A=酒鬼薔薇聖斗は、更生しているのか
-
4
インドは世界経済の新たな牽引車になれるのか(上)――中国との歴史的交代を考える
- 5 生成AIは人間の「浅はかさ」を暴露する装置でもある――「バーベンハイマー」が浮き彫りにしたもの
-
6
「責任あるAI」と人間観・社会観の変貌
- 7 「信用スコア」導入で後押しするナイジェリアの農家の「マインドセット改革」
- 8 データ可視化で読み解く「ソロ活」現象
-
9
加速する「歴史の書き換え」――「歴史修正主義3.0」の現状
-
10
徹底した「官僚不信」の根底にあるもの――『安倍晋三 回顧録』の歴史的な意味(後編その3)