トランプ歴訪「日韓中」までで見せた「現実路線」の意味

ケリー首席補佐官の「功績」が大きいのかも(C)AFP=時事
11月5日の訪日を皮切りにはじまったドナルド・トランプ米大統領のアジア歴訪は、それまでの、矛盾だらけで混乱したメッセージを発してきた首脳外交にくらべて、かなり落ち着きを見せたものだった。少なくとも、日米韓でのトランプ大統領の講演ではアドリブが消え、プロンプターで事前に準備されたテキストを読み、物議を醸しだすツイートもなかった。それは、軍事オプションも俎上にある北朝鮮問題という深刻な課題があるからなのか、それとも安倍晋三首相から習近平中国国家主席まで、トランプ大統領を「気難しい王様」として持ち上げるアジア的な「接待外交」がもたらしたものなのだろうか。はたまた、ジョン・ケリー米大統領首席補佐官が苦心してもたらした政権内の規律が機能しだしたからなのだろうか。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン