
来年4月の任期満了を目前に発言に変化がみられる日銀の黒田総裁。その意図は……(C)EPA=時事
日本銀行は12月21日に行われた金融政策決定会合で、現行の金融緩和政策据え置きを決定した。
だが、黒田東彦総裁を中心に、このところ日銀幹部の発言が微妙かつ明らかに変化している。黒田総裁の任期満了となる2018年4月8日が約3カ月後に迫ったこの時期に、これは一体何を意味するのだろうか。
「リバーサル・レート」発言
黒田総裁が11月13日にスイスのチューリッヒ大学で行った講演「『量的・質的金融緩和』と経済理論」の内容は、市場関係者に衝撃を与えた。講演の中で黒田総裁は、「リバーサル・レート」という考え方を紹介した。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン