「匠の技」「サウナ」「海女」から「紛争解決」まで:世界ユニーク「無形文化遺産」一覧(上)

【トルコ・口笛言語】(C)Ministry of Culture and Tourism of Turkey, General Directorate of Research and Training 2016, with the permission of UNESCO
世界には、傍目からは奇妙な風習や伝統が無数に存在する。当事者にとっては極めて重要な意味があり、だからこそ長年続いてきた。
そうしたものの集大成が、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産だ。思いもしない工夫や思想が随所にちりばめられ、知れば知るほど驚きが増す案件も多い。一方で、よく似た風習や伝統技術が微妙に姿形を変えながら、各国で普及している例がある。肌の色や言葉は違えども、人間の考えや為すことには大差ないことを実感させてくれる。日本政府が3月末に新たな遺産候補としてユネスコに登録申請した「伝統建築工匠の技」もその1つと言えそうだ。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン