
高齢者医療制度で負担が重くのしかかり、解散が相次ぐ健康保険組合。2022年に1つの山場を迎える(写真はイメージです)(C)時事
日本の社会福祉制度の中でも誇ってよい「国民皆保険」をこのまま維持することはできるのだろうか。ここへきて、日本の健康保険制度の一翼を担ってきた大企業などの健康保険組合の解散が相次いでいる。
580組合が赤字決算
報道によると2017年4月以降2018年4月まで、少なくとも12の健康保険組合が解散。来年4月1日付けで解散を決めたり、検討しているところも6組合にのぼる。話題を呼んだのは来年4月での解散を7月に決めた「日生協健康保健組合」と、同じく9月に決めた「人材派遣健康保健組合」。加入者がそれぞれ16万4000人、51万人と日本を代表する巨大な組合組織だった。人材派遣健保は国内2位の規模だ。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン