
10月30日、河野太郎外相(左端)は李洙勲駐日韓国大使(右端)を外務省に呼び、抗議した (C)時事
韓国における請求権協定の除外対象は、慰安婦問題、サハリン残留韓国人、在韓被爆者ということで整理できたと見られていたが、これを変えたのが2012年5月の大法院(日本の最高裁判所に該当)判決であった。
日本のメディアの中には、この判決が盧武鉉(ノ・ムヒョン)政権時代に任命された左派系判事によるものだ、という報道もあるが、これは少し的外れだろう。当時はむしろ保守系裁判官たちが多数派であった。韓国では、政治が救済できないものを司法が救済するということが多い。影響を与えたのはむしろ、2011年8月の憲法裁判所の決定であろう。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン