
出雲の銅鐸。加茂岩倉遺跡(島根県雲南市加茂町)から、淡路島と同じように「入れ子式」で出土した(筆者提供)
あまり古代史に詳しくない知己が唐突に「銅鐸を捨てたのは卑弥呼なのか」と訊いてきたので、「なんの話だ」と問い返すと、「テレビでやっていた」という。それは『NHK』の『歴史秘話ヒストリア』だった(「まぼろしの王国 銅鐸から読み解くニッポンのあけぼの」 2019年2月6日放送)。
録画していたので、さっそく拝見。なるほど、そういうことか……。近畿や東海地方の銅鐸文化圏の人々が卑弥呼を共立し、祭器=銅鐸は銅鏡に入れ替わったという推理だ。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン