2つの「1989年」――天安門とブランデンブルク門(中)

「壁」が取り壊された瞬間(C)AFP=時事
ベルリンに「壁」が築かれて以降、東ドイツの国民は西ドイツへ、また西ベルリンへどれ程の規模で逃げただろうか。『壁の年代記』(『CHRONIK DER MAUER』)によると、1962年には5761人が西ドツへ、2305人が西ベルリンへと逃げている。また、1962年から問題の1989年までには、3万1594人が西ドイツへ、4941人が西ベルリンへと逃げている。合計すると3万6535人。
これは、東ドイツのザクセン州のマイセン市が2017年12月に擁した人口、2万8061人よりもかなり多い。マイセンは田舎町ではない。マイセン陶磁器は世界で有名であり、私の留学時代にはその売店が東ベルリンの目抜き通り、ウンター・デン・リンデンにあった。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン