FRB(米連邦準備制度理事会)とECB(欧州中央銀行)は、マネーが止まり大童だ。戦陣にあってかぶとを脱ぎ、乱れ髪になって奮戦する様を、陰で冷静に見ているのは誰あろう投資家だ。二〇〇九年のシナリオは、奮戦を続けるFRBとECBの行動に即して展開する。日銀はとりあえず脇役だが、中長期的には「奮戦」も覚悟しなければならない。その時の相手は日本政府である。 〇八年十二月三日のFRBの貸借対照表(B/S)は、一年前に比して二・三六倍の二兆一千七百億ドルに膨張した。FRBはもともと舞台の中央にあって「銀行の銀行」という姿をとるはずだ。ところが一旦マネーが止まると、あたかも「銀行にカネがない」状況に立ち到り、銀行が役に立たず、やむをえず舞台から平土間に降りたのだ。舞台で見得を切る役者に平土間から声がかかるのが市場との対話というやつだ。中央銀行は市場(平土間)との距離間のなかにこそ、その存在をかけうるのだ。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン