
文武天皇の哀しみに思いを馳せてみては(中尾山古墳。まるえつさん撮影、以下同)
奈良県高市郡明日香村の8世紀初頭の中尾山古墳が、第42代・文武天皇(683~707)の陵墓だった可能性が高まった。明日香村教育委員会と関西大学の調査によって墳丘が3段の八角形だったことが確かめられた。7世紀以降の天皇陵の形だ。文武天皇の祖父母、天武天皇と持統天皇が合葬された野口王墓(のぐちのおうのはか)も、八角形だった。
2020年11月28、29日に開かれた現地説明会には大勢の歴史愛好家が集まり、注目を浴びているが、文武天皇の悲劇的な人生に思いを馳せた人は、どれほどいたのだろう。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン