
浮世絵の題材としても人気の高かったスサノヲ(月岡芳年『日本略史 素戔嗚尊』)
どうしても、スサノヲを書きたかった。古代史のなぞを探りつづけて、多くの秘密をスサノヲが背負っていることに、ようやく気づいたからだ。
スサノヲは正統な神だからこそ邪魔になった?
神話の主役といえば、誰もがアマテラス(天照大神)を思い浮かべるだろう。伊勢内宮[ないくう](三重県伊勢市)に祀られる女性の太陽神だ。記紀神話の構成も、天皇家のもっとも大切な祖神の一柱に、アマテラスを据えている。
しかし、日本神話の中で、スサノヲは異彩を放っている。イザナキから生まれた三貴子(天照大神、月読尊、素戔嗚尊)の内の一柱だから、というわけではない。スサノヲは「もっとも神らしい神」なのだ。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン