
研究機関の枠を超えて、今後は社会性を高めていくことも必要に(「OIST」HPより)
今回は、これまで検討してきたことを基に、OIST(沖縄科学技術大学院大学)の意味や課題などについて考察すると共に、そこから導き出される日本社会への提言等について論じていく。
OISTの意味と課題
OISTは、ここまで論じてきたように、研究環境などとその付帯する仕組み・組織構成、そしてそれらを構成している人材および施設などが、渾然一体となって研究・教育の「場」を形成している「一つの社会」であり、「別世界」的な存在である。
そしてOISTは、日本社会で一般的にイメージされる単なる大学ではない。ある意味で大学を超えた大学なのである。それは別の社会の仕組みが形成された「特区」であり、また日本における「出島」なのだ。……

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン