国家予算の無駄を洗い出すための政府の「事業仕分け」作業が十一月十一日から東京・市谷本村町の「国立印刷局市ケ谷センター」で続けられている。個別事業に対する評価が的確なのか、わずかな時間で事業の適否を仕分けられるのか、など多くの疑問点を抱えているものの、自民党政権時代にたまった官僚主導主義の垢を落とすという面では、一定の成果をあげつつある。また、鳩山政権にとって意義深いのは、現場での活発なやりとりが報道されることによって、無駄削減に向けた民主党の意気込みが国民に示されたことだろう。 だが、今回の事業仕分けは、民主党が掲げる「政治家主導体制」の確立という大方針に疑問を投げかける問題もはらんでいる。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン