本日の更新記事は、ハーバード大学で研究中の大西睦子医師による「『マリファナ合法化』の功罪――米コロラド大学は大人気だが」です。日本では覚醒剤同様、マリファナ(大麻)も法律で禁じられていることは周知の通り。が、米国では医療用はもちろん、娯楽用のマリファナも合法化する動きが急です。是非はともかく、日米での認識の違いは知っておくべきでしょう。無料公開中です。
-
2021年1月27日 17:00
英「BP」新エネ事業大転換でも「株価低迷」をどう読むか
-
2021年1月26日 16:00
カナダに分断もたらすかバイデン政権「環境エネ政策」
-
2021年1月22日 18:00
バイデン政権はやくも始動「環境エネ政策」大転換
-
この時期「大増産計画」邁進するUAE国営石油CEO「ジャベール」という男
-
英「低炭素水素製造工場」建設計画で危惧する「持たざる」日本の「グリーン成長戦略」
- 24時間
- 1週間
- f
- 1 「悪魔的結託」復活――トランプ・バノン「愛国者党」という悪夢
-
2
菅首相「河野ワクチン担当相」任命は「禅譲」の試金石
-
3
毒殺未遂から拘束「ナワリヌイ」の大汚職暴露で追いつめられる「プーチン」
- 4 デービッド・アトキンソン「中小企業は消えるしかない」論に異議あり
-
5
最終回・CBDCはパラダイムの転換――それに成功した社会が未来を拓く
-
6
バイデン政権「トリプルブルー」万歳とは言えない現実
-
7
英「BP」新エネ事業大転換でも「株価低迷」をどう読むか
-
8
「お座敷パンダ」が欲しい!
-
9
【ブックハンティング】「フィールドワーク」で迫る香港社会の「実相」
- 10 グッバイ、トランプ――今日のつぶやき「翻訳解説」悪戦苦闘の780日