中東―危機の震源を読む
(45)
北京五輪が露呈させた「帝国中国」の実態と困難
北京オリンピックが幕を開けた。張芸謀監督の演出による開幕式典のページェントは、中華文明の人類史への貢献を謳いあげた。活版印刷や羅針盤といった発明と共に、先進文物が「下った」通商交易路を現出させるのも見せ場だった。洛陽からシリアに至るシルクロードと、十五世紀初めに鄭和の艦隊が行なった南海遠征、いわば「海のシルクロード」への航海が絵巻のように描き出された。「西域」を横断するシルクロードは、奈良時代の日本にとっては「仏教伝来」の道だったが、その後の中国にとっては「イスラーム伝来」の道となった。鄭和も雲南省生まれのイスラーム教徒である。七次にわたる遠征では、イスラーム教徒が支配的だった東南アジア・南アジアの交易路を辿り、インドのカリカットや、ペルシャ湾のホルムズ海峡、アラビア半島のアデンにまで達した。
この続きは会員登録をすると読むことができます。
「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン