中東―危機の震源を読む (45)

北京五輪が露呈させた「帝国中国」の実態と困難

執筆者:池内恵 2008年9月号
エリア: 中東 アジア

 北京オリンピックが幕を開けた。張芸謀監督の演出による開幕式典のページェントは、中華文明の人類史への貢献を謳いあげた。活版印刷や羅針盤といった発明と共に、先進文物が「下った」通商交易路を現出させるのも見せ場だった。洛陽からシリアに至るシルクロードと、十五世紀初めに鄭和の艦隊が行なった南海遠征、いわば「海のシルクロード」への航海が絵巻のように描き出された。「西域」を横断するシルクロードは、奈良時代の日本にとっては「仏教伝来」の道だったが、その後の中国にとっては「イスラーム伝来」の道となった。鄭和も雲南省生まれのイスラーム教徒である。七次にわたる遠征では、イスラーム教徒が支配的だった東南アジア・南アジアの交易路を辿り、インドのカリカットや、ペルシャ湾のホルムズ海峡、アラビア半島のアデンにまで達した。

カテゴリ:
フォーサイト最新記事のお知らせを受け取れます。
執筆者プロフィール
池内恵(いけうちさとし) 東京大学先端科学技術研究センター グローバルセキュリティ・宗教分野教授。1973年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程単位取得退学。日本貿易振興機構アジア経済研究所研究員、国際日本文化研究センター准教授を経て、2008年10月より東京大学先端科学技術研究センター准教授、2018年10月より現職。著書に『現代アラブの社会思想』(講談社現代新書、2002年大佛次郎論壇賞)、『イスラーム世界の論じ方』(中央公論新社、2009年サントリー学芸賞)、『イスラーム国の衝撃』(文春新書)、『【中東大混迷を解く】 サイクス=ピコ協定 百年の呪縛』 (新潮選書)、 本誌連載をまとめた『中東 危機の震源を読む』(同)などがある。個人ブログ「中東・イスラーム学の風姿花伝」(http://ikeuchisatoshi.com/)。
  • 24時間
  • 1週間
  • f
back to top