昨日、成毛眞さんの「逆張りの思考 記憶に残る豪華なパーティの意味」をアップロードしました。税務当局が、社長交代のようなパーティ費用を企業ブランド維持向上のための繰延資産と認め、数年間で償却することを認めるだけでも、派手なパーティを企画する企業が増えて、日本経済にプラスとなるかもしれません。
「専門家の部屋」では、「朝鮮半島」に「北朝鮮『党創建70周年』(下)『粛清疲れ』?人事は『安定性』を志向か」(平井久志さん)の新エントリ。韓国の国家情報院の報告によれば、金正恩第1書記は最近、周辺に「父(金正日総書記)が亡くなる前に、指導者の生活がどれほど大変なものか(そのうち)分かるだろうと私に話したが、今になって父の語ったことが理解できる」と語りました。
- 24時間
- 1週間
- f
- 1 日米共同声明言及で東アジア安保の焦点となった中国の核心的利益「台湾」海峡
-
2
中国の「台湾武力統一」最有力ケースをシミュレートする
-
3
【特別企画】ソウル・釜山両市長選「与党惨敗」で「視界ゼロ」になった韓国大統領選挙(下)「大統領候補」の決め手なき与野党
-
4
米中覇権争いで埋没を恐れるプーチン大統領がウクライナで仕掛ける危うい威嚇行動
-
5
積水ハウス「地面師事件」の「マネロン疑惑」を探る「米インテリジェンス」専門家
-
6
死に体「JDI」に現れた「いちご」は救世主なのか
- 7 再生も無理「東芝」消滅へのカウントダウン
- 8 香港で「逃げ恥」新春SPが急遽放映中止に――揺れる「香港メディア」
- 9 「テレワーク小国」から急脱皮:ドイツ企業と働く人が見つけた「大きな可能性」
- 10 中国に倣いつつ「独裁」は排したヤマト政権「日本風アレンジ」