第1次安倍内閣のときに発足した安保法制懇が挙げた4事例の中の「米国向けの弾道ミサイルを日本のミサイル防衛システムで邀撃する」という項目だけは、確かに集団的自衛権行使に関わるもののように見える。しかし、これを初めて読んだ時、筆者は即座に「こんなこと、できっこないよ」と呟いていた。
日本は米国本土向けのミサイルを邀撃できない
米国本土向けのミサイルが仮に北朝鮮から発射されるとして、それは日本上空を飛ばないからである。ミサイルは通常最短距離を飛ぶので、北朝鮮から米国本土に行くときには東部ロシア→アラスカ→カナダ→米国と、いわゆる大圏航路をとるのである。だから日本上空を横切ることはない。無論、その2つの大陸の上空を跳ぶミサイルを日本から追いかけて撃つこともできない。航空自衛隊のPAC‐3という対空ミサイルの射程は25キロで、日本海上の海自イージス艦搭載のSM-3の射程は200キロだから、どちらもそのレーダーからして届かないし、速度は追いかける方が遅いからである。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン