岩瀬昇のエネルギー通信
(154)
安倍首相「イラン訪問」のこれしかない「手土産」
安倍晋三首相がイランを訪問する。6月12日から14日まで、3日間の予定だ。
外務省の事務方は大忙しだろう。イラン・イスラム革命(1979年)後、現体制の政権となってから初めての日本国首相の訪問だから、如何なるミスも許されない。だからと言って「防御」に専念していたら、「何しに行ったんだ」と野党が騒ぐのは必至だから、「攻撃」も考えなくてはならない。どういう「成果」を目指すのか。
現任の外務省中東アフリカ局長は30年ほど前、私的な「先物取引研究会」で議論を交わしたご縁のある方だ。当時、ニューヨークで「NYMEX(ニューヨーク・マーカンタイル・エクスチェンジ)」が大成功しており、東京にも同じような石油先物市場を作れないか、そもそも先物商品とは何か、という基礎的な勉強から始めた研究会だった。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン