岩瀬昇のエネルギー通信
(307)
欧州「グリーン成長戦略」日本「長期戦略」かくも大きすぎる違い

せっかくのグリーンエネルギーも「蓄電」技術のイノベーションが起きなければ意味がない(写真はイメージです)
つい先日、某所でお話をする機会があり、国際石油市場の現状と今後の展開について所見を述べた。
結論だけ紹介すれば、次のとおりである。
〈最重要かつ最大の不確定要因は、「新型コロナ」がいつ、どのように収束するか、である。素人談義なることを承知で言えば、ワクチンと治療薬が開発・実用化されるまで収束することはなく、その時期は早くて来年後半から来年末ではないか。したがって、世界景気も石油需要も、来年末までは「危機前」水準には戻らず、油価(WTI)も2021年末までは45~50ドルを天井とする上値の重い展開となるのではなかろうか〉

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン
