
梶山弘志経産相はデジタル課税で「国際協調」とお題目を唱えるが、欧州に後れを取っているのは明らか (C)時事
「デジタル課税」の国際ルールが動き始めた。
OECD(経済協力開発機構)は10月12日、2021年半ばには最終合意に漕ぎ着ける方針を示した。だが、欧州各国で先行するIT企業への独自課税に米国が強く反発しており、先行きはまだまだ不透明だ。
企業活動の実態と税制とのズレ
現行の国際課税制度は、支店や工場などの「恒久的施設(Permanent Establishment=PE)」があることが課税の前提になっている。従って、デジタル企業などのように、本国以外で事業を行っている国・地域(以下、市場国)に物理的拠点を有していない場合、現行の国際課税制度では市場国で課税されない、という問題がある。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン