「平和構築」最前線を考える
(30)
アフガニスタン「敗戦」の検証(2)
アフガニスタン「敗戦」の検証(2)
「タリバン抜き」で始まり「タリバンとの和平」に終わったアメリカ平和構築の必然的迷走

2001年12月、ドイツ・ボン郊外で暫定政権樹立の合意文書(ボン合意)に調印するアフガニスタン4派代表(前列)。後列左から2人目がシュレーダー独首相、その右隣がブラヒミ国連事務総長特別代表(いずれも当時)(C)AFP=時事
「アメリカはアフガニスタンについて無知で傲慢だから失敗した」と言われる。そうかもしれない。だが、それは具体的な政策レベルでは、何を意味しているだろうか。アフガニスタン平和構築の枠組みに沿って考えてみたい。
タリバン不在のまま締結された和平合意
アフガニスタンの平和構築の枠組みを語るときに、ほぼ定説になってきているのが、「ボン合意の不適切さ」である。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン