2023年、卯年経済のテーマは「RABBIT」

執筆者:滝田洋一 2023年1月4日
エリア: アジア 北米
1月3日の円相場は7カ月ぶりに1ドル=130円ラインを突破した  (C)時事
景気よりインフレ退治を優先せざるを得ないアメリカ。コロナ対応だった大規模な景気浮揚策はいま、資産バブルに姿を変えて米金融政策の手足を縛っている。そのコロナは、中国の感染爆発で再び世界経済に混乱をもたらす可能性が。デフレ脱却からの賃上げが焦点になる日本、人口世界一に躍り出るインド、そしてアメリカと同盟国に330兆円の年間経済損失をもたらすとされる台湾有事……2023年グローバル経済の注目テーマをピックアップ。

「卯年は跳ねる」の相場格言よろしく、2023年の年明け早々に跳ねたのは円相場だった。1月3日のアジア市場で円相場は一時1ドル=129円台まで上昇し、7カ月ぶりに130円ラインを突破した。22年末に日銀が長期金利の上限を引き上げたのを機に、市場では「遅れてきた青年」である日銀の金融緩和からの出口が話題となり、折に触れて円買いを誘っている。

「遅れてきた青年」といえば、中国のゼロコロナ政策が無秩序な幕切れを迎え、新型コロナウイルスの感染爆発が起きている。英医療情報会社が23年1月3日に発表した推計によれば、中国のコロナ第1波のピークは23年1月13日で、1日当たり感染者は370万人に。4月までの累計死者数は170万人を数える見通しだ。苛政は虎より猛しである。

 本誌で2022年初めに寅年のテーマを「TIGER」と整理した。

   米連邦準備理事会(FRB)による金融の引き締め(Tapering)と、その引き金となる物価の高騰(Inflation)。台湾やウクライナをめぐる地政学的リスク(Geopolitical risks)とエネルギー危機(Energy)。そしてコロナの行動規制緩和に伴うリベンジ消費(Revenge shopping)である。

   23年の日本と世界はその延長線上にある。23年は卯年。そこで「RABBIT」にかけて23年の課題を整理してみよう。そのなかで自ずと、黒田東彦日銀総裁による金融の量的緩和のモデルチェンジや金融・為替市場の大騒動の行方も位置付けられることになるだろう。

2023年(卯年)のテーマ

Recession:景気後退の足音

Asset bubble:資産バブルの着地点

Back to normal:日常への回帰

この記事だけをYahoo!ニュースで読む>>
カテゴリ: 経済・ビジネス
フォーサイト最新記事のお知らせを受け取れます。
執筆者プロフィール
滝田洋一(たきたよういち) 1957年千葉県生れ。日本経済新聞社特任編集委員。テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」解説キャスター。慶應義塾大学大学院法学研究科修士課程修了後、1981年日本経済新聞社入社。金融部、チューリヒ支局、経済部編集委員、米州総局編集委員などを経て現職。リーマン・ショックに伴う世界金融危機の報道で2008年度ボーン・上田記念国際記者賞受賞。複雑な世界経済、金融マーケットを平易な言葉で分かりやすく解説・分析、大胆な予想も。近著に『世界経済大乱』『世界経済 チキンゲームの罠』『コロナクライシス』など。
  • 24時間
  • 1週間
  • f
back to top