先週末に吉崎達彦さんの好評連載「『遊民経済学』への招待」第6回「『中国人爆買い』とどう向き合うべきか」をアップロードしました。ツーリズムは究極の平和産業。よその国に行ったら、大概はその国のことを好きになる。日本を訪れる外国人が増えると、世界の中の日本ファンが増えます。
本日の更新記事は、関裕二さんの「国際人のための日本古代史(63)DNA研究で『縄文人と弥生人』が分かってきた」です。弥生時代の始まりとともに、大陸や半島から押し寄せた大量の渡来人が、先住民である縄文人を駆逐したかのように思われてきましたが、縄文人のDNAは日本人の体にしっかりと刻みこまれています。
「専門家の部屋」では、「インド」に「日米抜き『鉄鋼生産世界2位』になるインド」(緒方麻也さん)の新エントリ。実績も急増していますが、計画ベースでは来年度にも中国に次ぐ世界第2位に躍り出ます。が、鉄鉱石の違法採掘が後を絶たないなど、克服しなければならない課題がまだまだ山積です。
-
2021年1月22日 18:00
バイデン政権はやくも始動「環境エネ政策」大転換
-
2021年1月20日 13:00
この時期「大増産計画」邁進するUAE国営石油CEO「ジャベール」という男
-
2021年1月17日 12:00
英「低炭素水素製造工場」建設計画で危惧する「持たざる」日本の「グリーン成長戦略」
-
「利に敏い」中国が買い取った「イラク原油」の旨み
-
「LNGスポット」寒波で高騰「日本停電」可能性と理由
- 24時間
- 1週間
- f
- 1 「バイデン新政権」にのしかかる「民主政治の再生」と「中南米との関係再構築」
- 2 グッバイ、トランプ――今日のつぶやき「翻訳解説」悪戦苦闘の780日
-
3
2度目の弾劾訴追が「トランプ前大統領」「共和党」に及ぼす影響
- 4 新たな「恥辱の日」となった「2021.1.6」
-
5
民主党勝利「陰の功労者」ステイシー・エイブラムスがすくい上げた「80万人の声」
-
6
バイデン政権はやくも始動「環境エネ政策」大転換
-
7
預金をめぐるマネー戦争
-
8
支持率急落で早くもはじまる「菅降ろし」
-
9
「国内テロ」集団を使ったトランプ大統領:議事堂占拠事件は「クーデター未遂」か
-
10
中国「対チェコ」脅迫外交から透けて見える焦り