昨日午後、2本の記事をアップロードしました。
「『イラン核合意』の行方(下)消えない『反対派』の疑念」(鈴木一人さん):上院で大統領の拒否権は通る公算で、米国はイラン核合意を受け入れることになりますが、イスラエルと米国内反対派の動きは止まりそうにありません。
「逆張りの思考 テレビ見ない自慢」(成毛眞さん):「週刊新潮」からの転載連載の第2回目。「テレビ見ない自慢」、確かによく聞く気がします。ここでは、見る価値のある番組を成毛さんが伝授します。
本日の更新記事は、「深層レポート 日本の政治(185)『総裁再選』でも『停滞』の安倍政権と『混乱』の野党」です。総裁選には問題なく勝利しそう、とはいえ、勢いはなく停滞気味の安倍政権。野党は維新が分裂、民主党も覇気なく、こちらは停滞の上に混乱です。
- 24時間
- 1週間
- f
-
1
ファイブ・アイズはいかに成立したか――語られ始めたスパイ秘史
-
2
Q.17 酒鬼薔薇聖斗は社会復帰しているか
-
3
リンゴの先
-
4
スペースX「スターリンク」に対抗する中国の超低軌道衛星
- 5 自衛官の憂鬱すぎる「第二の人生」――「カネ」は増えても「ヒト」が増えない根本的理由
- 6 日本で生きるウイグル人:今日も実名証言を続ける千葉の人気ケバブ店主
- 7 鶴岡路人×細谷雄一|戦争が日本へ突きつける「教訓」とは ウクライナ侵攻から一年 #3
- 8 習近平国家主席の年収はいくら?――紅い中国の「灰色特権階級」
-
9
ヒッタイト帝国崩壊の引き金は干魃? 木の年輪が示す新しい知見
-
10
台湾有事「巻き込まれ防止論」という日本の限界(上)――想定すべきは「併合」の阻止