岩瀬昇のエネルギー通信
(53)
石油市場を混乱に陥れるトランプ大統領の「希望的観測」

「彼は合意した!」とは「希望的観測」ではないのか(C)AFP=時事
ドナルド・トランプ大統領が、サウジアラビア(以下、サウジ)の国王に電話して、能力一杯の増産を要請したら合意してくれた、とツイートしたと、世界中のメディアが直ちに報じた。たとえば、『日本経済新聞』も電子版で「トランプ氏、サウジに原油増産を要請 最大200万バレルか」(6月30日22:05)と題して伝えた。一大事だ、というわけだ。
筆者の第一印象は、トランプ大統領のツイートには自らの「wishful thinking」(希望的観測)が混じっているのではないだろうか? たとえば、回りから「サウジの余剰生産能力は200万BD(バレル/日量)」とインプットされていて、サルマーン国王に「精一杯増産してくれ」と頼んだら、国王は「できるだけのことはするよ」と応えた、これを「サウジアラビアに最大200万BDくらいの増産を通じ穴埋めを求めた」ら「彼は合意した!」とツイートした、ということではなかろうか、という見立てである。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン