
顔ぶれは変わったけれど、政策は……(C)時事
「結局、国は僕らの世代に手を差し伸べる気などないのでしょうね」と知人の44歳の男性は淡々と語った。
彼は、大学卒業後から現在まで20年以上、1度も正社員として就職することなく(就職できずに)、派遣社員として生計を立ててきた。小学校4年生になる息子が1人おり、40歳になる妻も派遣社員として働いているが、「生活はかなり苦しい」という。
「就職氷河期世代」とは、厚生労働省の資料によると1993~2004年に卒業した、現在、大卒なら37~48歳、高卒なら33~44歳の世代を指す。バブル経済崩壊後の不況期に就職時期を迎えたことで、非常に厳しい採用環境の中、新卒として正社員で採用されることがかなわなかった。その後も、景気回復の遅れと企業側の新卒優先の採用から、非正規雇用での就業が続き、年齢を重ねるほど正規への雇用転換が困難な状況が続いた。年齢的に見れば、まさに現在の日本経済を支える“働き盛り”の世代だ。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン