パナソニック「赤字7800億円」の元凶は誰だ

執筆者:安西巧 2012年2月22日
タグ: 韓国 日本
2006年に社長の座を大坪氏(右)に譲り会長になった中村氏 (C)時事
2006年に社長の座を大坪氏(右)に譲り会長になった中村氏 (C)時事

 パナソニックが今期(2012年3月期)歴史的な大赤字を計上する。テレビ、半導体事業の縮小に伴うリストラ費用を理由に連結最終損益が4200億円の赤字に転落(前期は740億円の黒字)すると発表したのは昨年10月31日。それからわずか3カ月余りの2月3日、今度は09年12月に買収した三洋電機ののれん代の減損処理などを加えて最終赤字が7800億円に膨らむ見通しであることを明らかにした。「責任を痛感している」と苦渋の表情で記者会見を行なったのは大坪文雄社長(66)だが、同社の最高実力者が中村邦夫会長(72)であることは社内外で周知の事実。社長就任2年目だった02年3月期に4310億円の最終赤字を計上した後「中村改革」で業績をV字回復させた立役者は、10年後の今、その華々しい名声を一気に失う崖っぷちに追い込まれている。

カテゴリ: 経済・ビジネス
フォーサイト最新記事のお知らせを受け取れます。
執筆者プロフィール
安西巧(あんざいたくみ) ジャーナリスト 1959年福岡県北九州市生まれ。1983年早稲田大学政治経済学部政治学科卒、日本経済新聞社入社。主に企業取材の第一線で記者活動。広島支局長、編集委員などを歴任し、2024年フリーに。フォーサイトでは「杜耕次」のペンネームでも執筆。著書に『経団連 落日の財界総本山』『広島はすごい』『マツダとカープ 松田ファミリーの100年史』(以上、新潮社)、『さらば国策産業 電力改革450日の迷走』『ソニー&松下 失われたDNA』『西武争奪 資産2兆円をめぐる攻防』『歴史に学ぶ プロ野球16球団拡大構想』(以上、日本経済新聞出版)など。
  • 24時間
  • 1週間
  • f