総会屋事件が炙り出した「堤帝国」の落日

執筆者:安西巧 2004年4月号
タグ: 日本
エリア: アジア

かつて国内最大の「土地持ち企業」と呼ばれた西武グループ。だが闇の紳士の暗躍により、その看板が色褪せたことが露見してしまった。 三月一日、埼玉県所沢市の本社で記者会見した西武鉄道社長、戸田博之(六八)の脳裏には、十五年前の光景が去来していたかもしれない。 一九八九年五月、プロ野球西武ライオンズの球団常務だった戸田は当時の二軍打撃コーチ、土井正博がマージャン賭博の現行犯で逮捕された事件の責任を問われ、球団代表の坂井保之とともに更迭された。その二年前の八七年には主力投手の東尾修(後に監督)がやはりマージャン賭博に絡んで書類送検された問題があり、組織として相次ぐ不祥事のけじめをつけた形だった。

カテゴリ: 社会 経済・ビジネス
フォーサイト最新記事のお知らせを受け取れます。
執筆者プロフィール
安西巧(あんざいたくみ) ジャーナリスト 1959年福岡県北九州市生まれ。1983年早稲田大学政治経済学部政治学科卒、日本経済新聞社入社。主に企業取材の第一線で記者活動。広島支局長、編集委員などを歴任し、2024年フリーに。フォーサイトでは「杜耕次」のペンネームでも執筆。著書に『経団連 落日の財界総本山』『広島はすごい』『マツダとカープ 松田ファミリーの100年史』(以上、新潮社)、『さらば国策産業 電力改革450日の迷走』『ソニー&松下 失われたDNA』『西武争奪 資産2兆円をめぐる攻防』『歴史に学ぶ プロ野球16球団拡大構想』(以上、日本経済新聞出版)など。
  • 24時間
  • 1週間
  • f